競馬は初心者でも楽しめる?
日本には、年間を通して大きく盛り上がるイベントがたくさん存在します。
その中でも、インターネットやテレビのニュースで毎年多くの話題を集めるのが“競馬”です。
競馬と聞くとギャンブルというイメージが強く、女性や初心者の方にとっては敷居が高く感じられてしまいますよね。
しかし最近の競馬はクリーンなイメージに切り替わっており、家族連れやカップルでも楽しめる娯楽的なコンテンツとなっています。
こちらのサイトでは、競馬を知らない方や女性、初心者の方に向けて日本中が熱狂する競馬の魅力についてわかりやすく解説していきます。
そもそも競馬とは?
多くの方が競馬をインターネットやテレビで見たことがあるかと思います。
しかし何の知識もなく見ていると「馬が走って競争している」くらいの印象なのではないでしょうか?
実は競馬は、シンプルでいて非常に奥が深いという特徴から多くのファンを虜にしているのです。
まずはそんな競馬の基本的な楽しみ方をご紹介していきましょう。
競馬は馬の順位を予想して楽しむギャンブル
競馬を楽しむ上での醍醐味は何と言っても「馬の着順を予想する」ということに尽きます。
コースや距離、スタート位置、天候など様々な条件からそのレースで1着の馬を予想します。
馬ごとに性格や得意なことも違うため、予想を的中させることは非常に難しいのですが、自分の予想通りのレース展開になった時は自然と声を出して応援してしまうほど熱中してしまいます。
過去には1つのレースで数千万単位の払戻金が発生したこともあり、夢がいっぱい詰まったギャンブルだと言えます。
また、高配当を狙うためには日々研究を積み重ねて、データを集めて予想する方法の他にも、優良な競馬情報サイトを活用する方法もオススメです。
中には無料予想を公開しているサイトもあるので、無料予想の過去の的中率を参考に利用するサイトを選んでみてもいいでしょう。
賭けなくても楽しい
競走馬の多くはお茶目だったり、見た目や仕草がかっこよかったり、ユニークで可愛らしかったりと様々な個性を持っています。
競馬にはギャンブルとしてだけではなく、自分のお気に入りの馬を見つけてファンになり応援するという楽しみ方もあります。
自分がずっと応援していた馬が大きなレースで勝利した時に喜んだり、実際に競馬場まで行って生で会えたりとアイドルを応援するような感覚で競馬を楽しむのも非常におすすめです。
応援していた馬の引退レースは涙なしには見られないかもしれません。
休日の娯楽としても楽しい
家族や恋人同士で休日に競馬場に遊びに行くこともおすすめです。
多くの競馬場は子供向けのコンテンツやイベントが用意されていたり、競馬場ならではのグルメを満喫したりすることができます。
中でもビッグレースの時には、なんと20万人近くの来場客が訪れることもあります。
全国各地からグルメの屋台が集まっていることもあり、ちょっとしたお祭りのような楽しみ方もできるでしょう。
競馬場は全国各地にある
競馬に少しでも興味を持った方は、実際に競馬場に足を運んでみることを強くおすすめします。
中でもG1と呼ばれるビッグレースの時には大きく盛り上がります。
多くのレースを勝ち抜いた一流競走馬の迫力や、地響きのような蹄音、それに負けないくらいの熱い歓声など、生でレースを見ることによって得られる興奮、熱量は計り知れません。
テレビ越しに観戦してレース結果に一喜一憂する楽しみ方も大いにアリですが、競馬ファンであれば一度は競馬場の雰囲気や高揚感を楽しんでもらいたいところです。
JRA(日本中央競馬会)で開催されるレースは全国の都市部で執り行われています。
現在は、札幌、函館、福島、新潟、東京、中山、中京、京都、阪神、小倉の10箇所がJRAの競馬場となっています。
JRAの競馬場は、開催時期が設定されており1つの競馬場で1年中レースをやっているというわけではないので注意が必要です。
それ以外にも地方競馬と呼ばれるレースもあるので、是非一度ご自身のお住い近辺の競馬場をチェックしてみてはいかがでしょうか?
競馬場の初心者セミナーがおすすめ
各競馬場では、開催期間中に無料でビギナーズセミナーと称して初心者向けの講習会が開かれています。
ビギナーズセミナーは予約や事前登録といったものは必要なく、当日飛び入り参加が基本になります。
セミナー自体も20分と短く、馬券の買い方と競馬新聞の読み方をマスターすることができます。
もしわからないところがあれば、気軽にセミナーに参加して質問してみるといいかもしれません。
また、こちらのサイトでも競馬ビギナーの皆様に向けて、競馬の魅力やレースの楽しみ方を発信していきますので、ご参考いただければ幸いです。